今日の僕はちょっと思想家
2007年7月10日現在ゲームをしている大航海時代について、プレイヤーの立場になっての私が考えるものを書いてみたいと思います。あくまでも独断と偏見です。もし今からゲームを始められる方がいらっしゃれば参考にして頂ければと思います。
?冒険家
この方達は、ほんとコツコツとそして日々自分が決めたノルマに向けて地道にゲームをされているという印象です。よく言えば、堅実派なのかなぁ〜と思います。大航海が用意した歴史遺物などの発見に喜びを得ることが日々のゲームを行う糧になるのではないでしょうか。その分、国益など関係なく考えてもできるという点から自由な思想を持たれている方が多いと思います。
?商人
この方達は、一番多分野にわたってプレイできるのではないかと思います。お金を稼ぐわけですが、交易をするだけでなく例えば服をつくって儲けたりなど色々できると思います。コツコツプレイできる方やスキル上げのときなどその職業にのめりこめる方がお勧めなのではないでしょうか。また服屋さん、料理屋さん、大砲屋さんなど成長すれば自分のやってみたい商売ができる点が魅力だと思います。ただ商人においては、PK(プレイヤーキラー)といわれる人から狙われたり、自分が使用する港の影響度を確保したりなど国益プレイといわれるものから影響を受けやすいと思います。(港の影響度が、その港で買える商品の購入量に影響されるってな感じです)
商人の方々は、やはり敵対する国のPKや港影響度に常に目を配りゲームをされている感じがします。
?軍人
この方々は、船で戦うことを楽しみとしてゲームをされていると思います。PKやPKK、模擬といわれる軍事を専門にされるかたがいらっしゃいます。
ここで私も軍人を一応専門としてちょっとかじってますのでご説明しようと思います。
・PKの人について
この方はある意味覚悟を持たれてゲームをされている方々です。人を襲うことをするわけですから、当然自分も狙われるというリスクを背負うことになります。ゲームの使用上、人を襲うプレイヤーがいなくなれば危機感というのがなくなり、まったりするだけになってしまうと思います。その部分に大きく、スパイスを加えている方々です。
・PKKの人について
この方はどちらかといえば、正義感が強い方になるのではないでしょうか。ただし、この方々についてもPKとなってる人を襲うわけですから何らかのリスクを背負うことになります。(例:PKの人に合わせて行うため、ゲームの時間はPKに合わせて費やすことになるなどです)
・模擬の人について
この方は、艦隊戦を極める方が多いような気がします。大海戦というイベントにおいては抜群の成績を残されている方が多いと思います。
ほんとはこれに色々なものが組み合わさり、簡単に説明はできない関係が生まれているのですが、今から始められる方はゲームをプレイしていくうちに自ずとわかってくるものと思います。
私もこのゲームをしてみて思う事は、何かを行いと思うのならばまず自分が楽しみながらゲームをしていないといけないと思います。ゲームなのにそこまでってことも多々ありますが、やはりゲームを楽しんでこそ自分のやりたいこともできるのではないかと思います。まぁ〜そんな甘いものじゃないよって思う方が大勢だとは思いますが^^でもゲームを楽しまず、ゲームで疲れる人がいた場合、その人たちの将来は休止、もしくは引退をすることになる人が多いのではないでしょうか。(これに関しては一概にそーだとは言えないこともありますが・・・)
ちょっと離れたところから、もう一度足元を見つめ直すと意外な発見もあるかもしれませんよ^^私自身は、それが何なのかを見つけることができたらいいなと思って今ゲームをしています。今までこれが正しいと思ってたことをまったく逆の境地から見直すとちがうものが見えてくるのかもしれませんね^^
今日は、ちょっと偉そうに長々とお話をしてしまいましたが、どんなゲームにおいても楽しく長く、そして自分の明日の活力にできるようなゲームライフを送ることができることを切に願っております^^
P.S
もし大航海を新しく始めようと思っている方がいらっしゃれば、なんらかのお力になりたいと思っています^^ゲーム内で人と出会うこと、そして意気投合することができることは、自分自身の宝なのですから^^v
?冒険家
この方達は、ほんとコツコツとそして日々自分が決めたノルマに向けて地道にゲームをされているという印象です。よく言えば、堅実派なのかなぁ〜と思います。大航海が用意した歴史遺物などの発見に喜びを得ることが日々のゲームを行う糧になるのではないでしょうか。その分、国益など関係なく考えてもできるという点から自由な思想を持たれている方が多いと思います。
?商人
この方達は、一番多分野にわたってプレイできるのではないかと思います。お金を稼ぐわけですが、交易をするだけでなく例えば服をつくって儲けたりなど色々できると思います。コツコツプレイできる方やスキル上げのときなどその職業にのめりこめる方がお勧めなのではないでしょうか。また服屋さん、料理屋さん、大砲屋さんなど成長すれば自分のやってみたい商売ができる点が魅力だと思います。ただ商人においては、PK(プレイヤーキラー)といわれる人から狙われたり、自分が使用する港の影響度を確保したりなど国益プレイといわれるものから影響を受けやすいと思います。(港の影響度が、その港で買える商品の購入量に影響されるってな感じです)
商人の方々は、やはり敵対する国のPKや港影響度に常に目を配りゲームをされている感じがします。
?軍人
この方々は、船で戦うことを楽しみとしてゲームをされていると思います。PKやPKK、模擬といわれる軍事を専門にされるかたがいらっしゃいます。
ここで私も軍人を一応専門としてちょっとかじってますのでご説明しようと思います。
・PKの人について
この方はある意味覚悟を持たれてゲームをされている方々です。人を襲うことをするわけですから、当然自分も狙われるというリスクを背負うことになります。ゲームの使用上、人を襲うプレイヤーがいなくなれば危機感というのがなくなり、まったりするだけになってしまうと思います。その部分に大きく、スパイスを加えている方々です。
・PKKの人について
この方はどちらかといえば、正義感が強い方になるのではないでしょうか。ただし、この方々についてもPKとなってる人を襲うわけですから何らかのリスクを背負うことになります。(例:PKの人に合わせて行うため、ゲームの時間はPKに合わせて費やすことになるなどです)
・模擬の人について
この方は、艦隊戦を極める方が多いような気がします。大海戦というイベントにおいては抜群の成績を残されている方が多いと思います。
ほんとはこれに色々なものが組み合わさり、簡単に説明はできない関係が生まれているのですが、今から始められる方はゲームをプレイしていくうちに自ずとわかってくるものと思います。
私もこのゲームをしてみて思う事は、何かを行いと思うのならばまず自分が楽しみながらゲームをしていないといけないと思います。ゲームなのにそこまでってことも多々ありますが、やはりゲームを楽しんでこそ自分のやりたいこともできるのではないかと思います。まぁ〜そんな甘いものじゃないよって思う方が大勢だとは思いますが^^でもゲームを楽しまず、ゲームで疲れる人がいた場合、その人たちの将来は休止、もしくは引退をすることになる人が多いのではないでしょうか。(これに関しては一概にそーだとは言えないこともありますが・・・)
ちょっと離れたところから、もう一度足元を見つめ直すと意外な発見もあるかもしれませんよ^^私自身は、それが何なのかを見つけることができたらいいなと思って今ゲームをしています。今までこれが正しいと思ってたことをまったく逆の境地から見直すとちがうものが見えてくるのかもしれませんね^^
今日は、ちょっと偉そうに長々とお話をしてしまいましたが、どんなゲームにおいても楽しく長く、そして自分の明日の活力にできるようなゲームライフを送ることができることを切に願っております^^
P.S
もし大航海を新しく始めようと思っている方がいらっしゃれば、なんらかのお力になりたいと思っています^^ゲーム内で人と出会うこと、そして意気投合することができることは、自分自身の宝なのですから^^v
コメント